投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

金色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

金色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■金色を活用したデザインサンプル ここぞという時に金色を使う高級感があり豊かでゴージャスな色合いである金色は、特別な感情をもたらしてくれます。

銀色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

銀色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■銀色を活用したデザインサンプル 銀色は洗練されたシャープな印象のデザインに仕上がるニューイヤーパーティーのチラシデザインです。

パッケージデザインをプロに依頼するメリットとは

パッケージデザインをプロに依頼するメリットとは : いつも使っている化粧品や調味料、お酒などは、必ずパッケージがついています。普段パッケージなんて気にしていないから、あまり意味がないのではないかと思っている人がいるかもしれませんが、そうではありません。

チラシデザインの料金相場について

チラシデザインの料金相場について : デザイン制作サービスを提供しているのは、私たちだけではありません。一度客観的に、他社状況も含め、チラシデザインにはどのような費用がかかっているのか、一般的にはどういう流れ・オプションが発生するのか等を記述してみました。

ロゴマークを作成する前にまとめておきたい情報

ロゴマークを作成する前にまとめておきたい情報 : ロゴマークは会社やイベントの顔となるものであり、象徴でもあります。会社の印象を良くし、業務内容が相手に伝わるものでなくてはなりません。ロゴマークは経営の哲学、理念を込めたものである必要があります。

名刺を制作する際に掲載するべき情報とは?

名刺を制作する際に掲載するべき情報とは? : ビジネスパーソンの必須アイテム「名刺」社会人のみなさんが毎日持ち歩いているもの。特に初めて会ったひとなどには必ず挨拶と同時に取り出されるアイテム。両手で大切そうに持たれて、人が頭を垂れて受け取るポーズの先にあるのは、名刺です。

名刺を制作する際に掲載するべき情報とは?

名刺を制作する際に掲載するべき情報とは? : ビジネスパーソンの必須アイテム「名刺」社会人のみなさんが毎日持ち歩いているもの。特に初めて会ったひとなどには必ず挨拶と同時に取り出されるアイテム。両手で大切そうに持たれて、人が頭を垂れて受け取るポーズの先にあるのは、名刺です。

〜デザイナーと役職〜【漫画 頑張れデザイナー】第7話

〜デザイナーと役職〜【漫画 頑張れデザイナー】第7話 : グラフィックデザイナーの仕事とキャリアについて営業職が、平社員から主任、課長、部長…と役職を変えながらキャリアアップしていくのに対して、デザイナーってその辺どうなんですか?と聞かれることが時々あります。

〜大人もそれぞれ〜【漫画 頑張れデザイナー】第6話

〜大人もそれぞれ〜【漫画 頑張れデザイナー】第6話 : 社会人になることへの不安ずっとこのまま現場だったらどうしよう…と一抹の不安もあったのですが、それも無事解消され、数ヶ月の研修を経て、ようやくデザイン課へ配属となりました。

白色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

白色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■白色を活用したデザインサンプルある調査によると、日本人は色の中でも特に白い色を好む傾向があるそうです。清潔感があり無垢なイメージのある白い色は、好感を抱きやすく対象のポジティブな魅力を表現してくれます。

黒色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

黒色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■黒色を活用したデザインサンプル 黒は高級感を感じさせる色ベリーダンス界の重鎮を招いたイベントであるこちらのチラシ制作例は、黒を効果的に使うことで重厚な高級感を表現しています。

黒色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

黒色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■黒色を活用したデザインサンプル 黒は高級感を感じさせる色ベリーダンス界の重鎮を招いたイベントであるこちらのチラシ制作例は、黒を効果的に使うことで重厚な高級感を表現しています。

灰色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

灰色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■灰色を使用したデザインサンプル 灰色(グレー)は控えめながらも美しい高級ブランドが灰色のモノトーンを活用している事例をご紹介しました。

茶色の与える心理を活用したデザインの作成例

茶色の与える心理を活用したデザインの作成例 : ■茶色を活用したデザインサンプル 茶色はデザインに信頼感を与える ビジネスの世界でよく聞くものの1つに「80:20の法則」というものがあります。

〜ギャップ〜【漫画 頑張れデザイナー】第5話

〜ギャップ〜【漫画 頑張れデザイナー】第5話 : 工場の体育会系のノリは意外と合理的?僕は超がつくほどアンチ体育会系だったわけですが、実は結構思い込みだったんだなーとこの頃に気づきました。割と現場の上下関係はすんなりと受け入れることが出来ていたからです。

紫色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

紫色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■紫色を活用したデザインサンプル 紫でチラシデザインにセクシーな高級感を 女性の化粧品や美容関係商品で紫色が使われることをご紹介しました。

ピンクの与える心理効果を活用したデザインの作成例

ピンクの与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■ピンク色を使用したデザインサンプル 淡いピンクが与える幸福なイメージをチラシに日本人にとってピンクと言えば桜の花を思い出す方も多いでしょう。

青の与える心理効果を活用したデザインの作成例

青の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■青色を活用したデザインサンプル 青で爽やかに自然を想起させる青い空、青い海、水など、自然界と結びつきの深い青色は、清々しいイメージがあり好印象な色です。

緑色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

緑色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■緑色を活用したデザインサンプル 癒しと成長を感じさせる緑の効果チラシやポスターと言うと、とにかく目立つことに主眼を置かなければと思われる方がいるかもしれません。

黄色の与える心理効果を活用したデザインの作成例

黄色の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■黄色を活用したデザインサンプル 黄色の気分を明るくしてくれる効果を活用したチラシメディアカフェのチラシ制作例です。

オレンジの与える心理効果を活用したデザインの作成例

オレンジの与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■オレンジ色を活用したデザインサンプル ビタミンカラーならではの優しさオレンジ色はビタミンカラーとも呼ばれ、人に元気を与えてくれる色です。

赤の与える心理効果を活用したデザインの作成例

赤の与える心理効果を活用したデザインの作成例 : ■赤色を活用したデザインサンプル 誘目度を活用するこちらのチラシでは、赤が持つ注目を集める効果を活用しています。

〜良からぬひらめき〜【漫画 頑張れデザイナー】第4話

〜良からぬひらめき〜【漫画 頑張れデザイナー】第4話 : ナチュラルペイントジーンズの完成です。公使混同も甚だしいですが、時効ということで…(笑)ごめんなさい!でも、勿論仕事そのものはしっかりこなしましたから!さぁ、真面目な話で誤摩化しますよ。

〜帰れない〜【漫画 頑張れデザイナー】第3話

〜帰れない〜【漫画 頑張れデザイナー】第3話 : いわゆる「広報部は美人多いの法則」です。(そんな法則はない)何かと会社の窓口になる部署ですから、自然とそうなっていくんでしょうかね。

〜現場を知らずして〜【漫画 頑張れデザイナー】第2話

〜現場を知らずして〜【漫画 頑張れデザイナー】第2話 : デザインをする上で、現場を知ることは大切。いきなりデザインが出来るかと思いきや、チーフデザイナーの「現場を知らずして、デザインが出来るか」という発言の通り、工場での現場研修がスタートしました。

〜現場を知らずして〜【漫画 頑張れデザイナー】第2話

〜現場を知らずして〜【漫画 頑張れデザイナー】第2話 : デザインをする上で、現場を知ることは大切。いきなりデザインが出来るかと思いきや、チーフデザイナーの「現場を知らずして、デザインが出来るか」という発言の通り、工場での現場研修がスタートしました。

〜さよなら〜【漫画 頑張れデザイナー】第1話

〜さよなら〜【漫画 頑張れデザイナー】第1話 : デザイナー ≠ お洒落デザイナーはお洒落とか、洗練されているといったイメージが割と付きやすいです。

売れるチラシ・反響のあるチラシの作り方

売れるチラシ・反響のあるチラシの作り方 : チラシ作りをするにあたって、まず何をするべきか。売れるチラシ・反響のあるチラシを作るための方法をまとめてみました。チラシの内容作りのご参考になれば幸いです。■6W2Hを明確にしよう。

広告は客観性のある内容で信頼度をUPさせましょう!

広告は客観性のある内容で信頼度をUPさせましょう! : 口コミの威力は侮れない。最近ではインターネット通販サイトでショッピングすることが、当たり前になってきました。

【ポスターって必要?】ポスターのここが素晴らしい

【ポスターって必要?】ポスターのここが素晴らしい : チラシは集客効果が高そうなのはイメージがつきやすいですが、ポスターは宣伝や集客に意味があるのか疑問に思ってはいませんか?このチラシとポスターの2つのツールは最強のタッグであり、あなたの最高の部下になります。

ネット時代のチラシの存在意義について

ネット時代のチラシの存在意義について : 商品やサービスを宣伝する方法と言えば、今も昔も広告です。今は宣伝形態といっても、形あるもの無いもの、様々です。

B0サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B0サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B0サイズの大きさ【1030×1456mm】身近なものとB0用紙のサイズ比較B0サイズの用紙はとても大きく、人間と比較しすると肩の高さほどになるのが大きな特徴です。

B1サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B1サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B1サイズの大きさ【728×1030mm】身近なものとB1用紙のサイズ比較B1サイズの大きさは「728mm×1030mm」で、展示パネルや学会などの発表パネルに最適なサイズです。

B2サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B2サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B2サイズの大きさ【515×728mm】身近なものとB2用紙のサイズ比較紙の大きさを表すB2サイズがどれぐらいの大きさかというと、515mm×728mmと規定されています。

B3サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B3サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B3サイズの大きさ【364×515mm】身近なものとB3用紙のサイズ比較B3サイズの用紙の大きさは、縦が515mmで横が364mmになります。

B4サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B4サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B4サイズの大きさ【257×364mm】身近なものとB4用紙のサイズ比較B4サイズの寸法は257mm×364mmです。

B5サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B5サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B5サイズの大きさ【182×257mm】身近なものとB5用紙のサイズ比較日本でA4に次いで身近な用紙の大きさなのがB5であり、各辺の具体的な大きさは長い面が257mmで短い面が182mmです。

B6サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B6サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B6サイズの大きさ【128×182mm】身近なものとB6用紙のサイズ比較オフィスなどで利用される紙は、通常使われるものとしては実は二種類しか形がありません。

B7サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B7サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B7サイズの大きさ【91×128mm】身近なものとB7用紙のサイズ比較いわゆるコピー用紙というのは種類がたくさんあるように思いがちですが、実は簡単に言えば用紙はたったの二種類しか規格は存在しません。

B8サイズの大きさとは – B判用紙寸法

B8サイズの大きさとは – B判用紙寸法 : B8サイズの大きさ【64×91mm】身近なものとB8用紙のサイズ比較用紙の大きさは、印刷業者やデザイナーであれば知っている人もいるかもしれませんが、実際にどのような規格になっているかまでは詳しく知らない人がほとん...

A0サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A0サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A0サイズの大きさ【841×1189mm】身近なものとA0用紙のサイズ比較A4やB5といった用紙サイズは耳馴染みがありすぐにイメージする事ができますが、事務作業をしている方でもあまり馴染みがないのがA0という用紙...

A1サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A1サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A1サイズの大きさ【594×841mm】身近なものとA1用紙のサイズ比較「A1サイズ」とは、ポスターやパネル図面などに多く用いられる大き目のサイズの規格です。寸法は「594×841mm」になります。

A2サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A2サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A2サイズの大きさ【420×594mm】身近なものとA2用紙のサイズ比較用紙のサイズにおいて先頭にAが付いているとA4がイメージされる事が多いのですが、実は他にも人々にとって馴染み深いサイズが存在し、特にイメージ...

A3サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A3サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A3サイズの大きさ【297×420mm】身近なものとA3用紙のサイズ比較用紙にはA判とB判があることはよく知られています。 A判とB判のサイズはさらに細かく分けられます。

A4サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A4サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A4サイズの大きさ【210×297mm】身近なものとA4用紙のサイズ比較日本において最も多くの方々にとって馴染み深くイメージしやすい用紙サイズがA4です。

A5サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A5サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A5サイズの大きさ【148×210mm】身近なものとA5用紙のサイズ比較A5サイズというとどのくらいの大きさかすぐにイメージできる方は多くはありません。

A6サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A6サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A6サイズの大きさ【105×148mm】身近なものとA6用紙のサイズ比較A6サイズの大きさがすぐに頭に浮かぶ人は少ないかもしれません。しかし実際にサイズを知ると、A6サイズの印刷物は意外と多い事に気付きます。

A7サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A7サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A7サイズの大きさ【74×105mm】身近なものとA7用紙のサイズ比較用紙サイズはISO216で制定されている国際規格で、世界各国共通です。

A8サイズの大きさとは – A判用紙寸法

A8サイズの大きさとは – A判用紙寸法 : A8サイズの大きさ【52×74mm】身近なものとA8用紙のサイズ比較A8サイズの大きさは非常に小さく、主にメモ用紙や単語帳などに利用されていることが多いです。

2005年のロゴデザインをトレンドを読み解く

2005年のロゴデザインをトレンドを読み解く : 世界のロゴデザインのトレンドをチェックしている、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2005年のロゴデザインのトレンド】を紹介していきたいと思います。

モバイルの普及、求められるスケーラブルなロゴ。2014年のロゴマークのトレンド15選

モバイルの普及、求められるスケーラブルなロゴ。2014年のロゴマークのトレンド15選 : 海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2014年のロゴデザインのトレンド】についての報告書を紹介します。(Thank you Bill !! )※翻訳・編集・掲載許可をいただいています。

モノグラム大流行?保守と革新入り交じる、2013年のロゴデザインの流行を探る

モノグラム大流行?保守と革新入り交じる、2013年のロゴデザインの流行を探る : 海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2013年のロゴデザインのトレンド】発表したいと思います。(Thank you Bill !! )※翻訳・編集・掲載許可をいただいています。

スリムさ・軽さが鍵!2011年によく見られた流行のロゴマークたち

スリムさ・軽さが鍵!2011年によく見られた流行のロゴマークたち : 2010年のロゴデザインの傾向は「明るく」、2011年のロゴデザインの傾向は「軽さ」がポイントになっています。黒色が用いられがちな部分が、茶色や灰色で表現され、透明性を感じるものが多く見られます。

古典ロゴデザインの現代的復興。2012年によく見られた世界のロゴ制作例

古典ロゴデザインの現代的復興。2012年によく見られた世界のロゴ制作例 : 世界では毎年何千何万というロゴが生まれ、ビジネス・サービスに活かされています。今回も海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2012年のロゴデザインのトレンド】を紹介していきたいと思います。

明るいロゴが席巻?2010年のロゴマークのトレンド集

明るいロゴが席巻?2010年のロゴマークのトレンド集 : 2010年のロゴデザインは色相が明るいものが普及した年と言えるかもしれません。それがRGBであれCMYKであれ、大きな傾向として存在しています。

保守的なデザインからの転換。2009年のロゴマークのトレンド集

保守的なデザインからの転換。2009年のロゴマークのトレンド集 : デザインは人の心理を反映するため、世界経済の影響も間接的にデザインに影響を及ぼします。本年は2008年に発生したリーマンショックの重苦しい空気をはねのけるような、柔らかいロゴが見られます。また、ロゴに占める文字量の増加も特徴です。

より鮮やかに、より簡潔に。2008年に流行したロゴデザインの傾向

より鮮やかに、より簡潔に。2008年に流行したロゴデザインの傾向 : ロゴマークのトレンド傾向として、今年はより鮮やかに、まだアイデアも簡潔さのあるものが多く見られるようになりました。すっきりとした清潔感のある印象のデザインたちと言えそうです。

2Dに3Dに、多様なロゴに魅力される。2007年に流行したロゴデザインの傾向

2Dに3Dに、多様なロゴに魅力される。2007年に流行したロゴデザインの傾向 : トレンドがある一方で、それに反発するデザイナー・企業などによるカウンタートレンド(流行と真逆のデザイン)も生まれており、トレンドの傾向を見たり、予測することはますます困難になっていると言えます。

有機的・動的がテーマ?2006年に多くみられたロゴマークたち

有機的・動的がテーマ?2006年に多くみられたロゴマークたち : デザインソフトの技術を効果的に活用した、モーフィングや実在するような質感、また動作の過程や成長を表す様な有機的なロゴが目立つ年と言えるのではないでしょうか。

2005年のロゴデザインをトレンドを読み解く

2005年のロゴデザインをトレンドを読み解く : 世界のロゴデザインのトレンドをチェックしている、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2005年のロゴデザインのトレンド】を紹介していきたいと思います。

2004年のロゴトレンドをご紹介します

2004年のロゴトレンドをご紹介します : 世界のロゴデザインのトレンドをチェックしている、海外のデザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2004年のロゴデザインのトレンド】を紹介していきたいと思います。

有機的・動的がテーマ?2003年に多くみられたロゴマークたち

有機的・動的がテーマ?2003年に多くみられたロゴマークたち : 海外デザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2003年のロゴデザインのトレンド】を紹介していきたいと思います。(Thank you Bill !! )※翻訳・編集・掲載許可をいただいています。

有機的・動的がテーマ?2003年に多くみられたロゴマークたち

有機的・動的がテーマ?2003年に多くみられたロゴマークたち : 海外デザインWEBマガジン「LogoLounge」より【2003年のロゴデザインのトレンド】を紹介していきたいと思います。(Thank you Bill !! )※翻訳・編集・掲載許可をいただいています。